診療案内
一般歯科

当院では、虫歯を治療するだけでなく、患者さんと率先してコミュニケーションを取るように努めています。お口の中の状況や生活習慣などにより、問題が起こる原因は人それぞれ異なります。健康な歯を維持するために必要なことを、患者さんに合わせてご提案することが重要です。
歯科医師の意見を押し付けることはせず、患者さんのご希望をしっかりお伺いしながら、一緒に治療を進めます。皆さまと信頼関係を築けるように心がけてまいりますので、時間をかけてじっくり治療に取り組んでいきましょう。
患者さんによっては治療期間をできるだけ短くしたいという方もいらっしゃるかと思います。そのようなご要望にもできるだけお応えできるように心がけております。
また、当院ではできるだけ金属などを使用せず、保険の適応範囲内での治療をメインで行っております。患者さんの求める治療のゴールやご要望に合わせて、自費診療での対応も可能ですのでお気軽にご相談ください。
痛みの少ない治療

当院では、痛みの少ない治療のために麻酔をしっかりと使用しています。
まず、歯茎に表面麻酔の塗り薬を塗ります。通常よりも濃度の高い表面麻酔薬を使用しておりますので、しっかりと感覚を麻痺させることができます。
次に、電動麻酔です。電動麻酔では歯肉に注入する麻酔薬を電動でゆっくりと流していきます。そうすることによって麻酔薬が均一の量、スピードで注入され、注入時の痛みの軽減に繋がります。35Gというかなり細い注射針を採用しておりますので、注射針時の痛みを最小限に抑えられるよう配慮しております。
できるだけ神経を残すための治療
当院では、MTAセメントを用いたむし歯治療を行っております。
MTAセメントとは、本来であれば抜髄が必要になる歯に対し、むし歯が進行してしまった部分のみを取り除き、その上からMTAセメントをかぶせます。そうすることで神経を残すことができるようになる治療法です。
このように、できるだけ神経が残せるような治療の選択肢もご用意しておりますので、むし歯治療でお悩みの方は、ぜひご相談ください。

歯の神経を除去するための治療

当院では、歯の根を対象にしたキツツキコントラを導入しております。
実用型高速キツツキ(ピストン)コントラとは、キツツキのようにファイルが高速で歯髄をつつき、非回転・上下振動の動きで治療を行うことができます。
通常の回転式の場合、歯髄を治療する際に時間がかかってしまうことが多かったのですが、キツツキコントラを用いることで治療時間を大幅に短縮することができます。
治療にかかる時間が少なくなり、通院の回数も減ることで、患者さんの負担の軽減に役立っています。
サホライドを用いた治療
親知らずの裏にあるむし歯や、見た目ではわかりにくい場所にむし歯がある場合、「サホライド」という薬剤を使用して、むし歯の進行を止める治療も行っております。
一度削った健康歯は二度と取り戻すことができないため、できるだけ歯を残す手段としてこのような治療も積極的に取り入れております。

ダイアグノデント ペンを用いた治療

「削る」から「管理」へ
口腔の2大疾患とされている「歯周病」と「う蝕(むし歯)」の検査は今まで目的が違っていました。
歯周病検査は進行度を数値で管理できていましたが、う蝕検査は経過を観察する手段がなく、むし歯を見つけたら都度削ることが従来の方法でした。歯周病と同じくう蝕(むし歯)の状態を経時的に数値で管理できる「ダイアグノデント ペン」を使用することで、「見つけてすぐに削る治療」から「進行状況に合わせて適切な管理をする治療」ができるようになりました。
やさしいレーザー光で測定
「ダイアグノデント ペン」は歯にそっと沿わせ、歯面に655nmの低出力のレーザー光を照射するだけでう蝕(むし歯)の進行状況を診査・診断でき、痛みもなく、小さなお子様や妊婦の方にも安心してご使用いただけます。また測定された数値でう蝕(むし歯)の進行状況をわかりやすく説明いたします。
小児歯科

「いつ頃から歯科医院に通えばいいか」という質問にきちんとした答えはございません。歯が生え始めた生後半年頃でもいいですし、奥歯までしっかり生え揃った頃でもかまいませんが、フッ素を塗ることや診療台に寝ることなど、できる限り早く経験して歯科医院の雰囲気に慣れていれば、将来的にスムーズに治療を進行できるのではないかと考えています。
また早くご来院いただくことは、お子さまの歯に関する情報を知りたい親御さまにとってもメリットがあると考えています。矯正が必要なタイミングはお子さまの顎の骨がやわらかい5-6歳頃から始めるとより良い結果になることもあります。歯科医師としての立場と子どもを持つ親としての両方の立場からアドバイスいたしますので、ぜひ何でもお尋ねください。
当院では、歯科医院が苦手なお子さまのために、事前のトレーニングを重視しています。
使用する機器や、場所、スタッフに慣れてもらうことは非常に重要で、お子さまが不安なく治療を受けていただけるよう配慮しております。
お子さまが少しでも楽しんで受診していただけるよう、入口を入っていただいてすぐの場所に、キッズスペースを設けております。たくさんの絵本やおもちゃに囲まれて待ち時間を過ごしていただけます。受付スタッフがお子さまの様子を見ながら受診中も対応いたしますので、お子さまとパパママの受診も安心です。
小児のむし歯治療
チロル歯科のむし歯治療では、「スプーンエキスカベーター」を用いた治療を行っております。
スプーンエキスカベーターとは、スプーンのような形状をした、むし歯を除去するためヤスリです。
従来のドリルを使用したむし歯の治療では、高速回転による発熱で神経へのダメージがある、必要以上に健康な歯を削ってしまう危険がある、などのデメリットがありました。

当院では、むし歯を安全に除去することができ、かつ必要以上に健康な歯を削ってしまうリスクが少ない「スプーンエキスカベーター」を使用し、治療をすすめています。
※手動で行うため、治療時間が長くなる場合がございます。
小児の予防歯科

お子さまの歯は、成長するに従って歯が生え変わり、顎の形や歯並びも絶えず変化していきます。
そのため、それぞれの年齢に合わせたホームケア、お口の状態にあった予防が重要です。
当院では定期検診や歯磨き指導を通じて、お子さまのお口の健康の基礎づくりをサポートいたします。
歯の質を強くするフッ素の塗布や、むし歯になりやすい奥歯の溝や前歯の裏側を埋めるシーラントにも注力しております。
予防歯科

大人もお子さまも、長く健康な歯の状態を維持するためには、「ご自宅でのセルフケア」と「歯科医院での定期的なチェック」の両方が必要です。歯磨きで口腔内をきれいにするとともに、お口の中の状態を把握しておくことが重要になるからです。
また、お子さまの歯には、レントゲンを撮って検査しなければ分からない症状もございます。例えば、生まれつき永久歯が欠如しているため大人になっても乳歯で過ごさなければならない場合などです。当院では、そういった症状の見逃しを防ぐため、定期検診にてお子さまの歯の状態を管理し、今後のことを予測した対策を練っています。何か気になることがあれば、当院まで一度お越しの上、ご相談下さい。
日頃仕事や子育てで忙しい親御さまは、ご自身のケアが後回しになってしまうことが多いようです。お子さまと一緒に通える環境を整えておりますので、定期検診やメインテナンスに、ご家族みんなでお気軽に通ってください。
当院では、成人の患者さんに対するフッ素塗布も推奨しております。定期検診の際に、一緒にフッ素塗布をしていただくことをおすすめしております。フッ素塗布を行うことで歯の質を強化し、むし歯になりにくい歯を手に入れましょう。
フッ素塗布は550円/回にて実施しておりますので、お気軽にご相談ください。
予防歯科について
エアフロー
超微細なアミノ酸パウダーとウォータースプレーを噴射することで歯の着色汚れを痛みなくきれいに取り除くクリーニングです。
※詳しくは歯科衛生士にご相談ください。

歯周病

歯周病は生活習慣病の一つに分類されていて、成人以降の方が抜歯をせざるを得ない理由の多くがこの歯周病の悪化が原因です。
歯の周りにある歯垢が歯と歯ぐきの間に入り、歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です。そのまま放置して歯垢が硬くなると歯石というものになります。すると歯がグラグラし始めたり、歯ぐきから膿が出始めたりします。それでも放置し続けるとぐらついていた歯は抜け落ちてしまいます。
歯を失わないためにも、定期検診や早めの来院で早期に発見し、治療をすることが重要です。日々のメインテナンスで抑えることも可能ですが、歯科医院での治療以上の効果はありません。
当院では、問診時に歯周病検査を受けるかどうか必ずヒアリングするようにしております。歯周病は自覚症状なく進行していく病気でもあるため、まずは歯周病の有無や進行状況を定期的にチェックすることがとても重要です。
そして、歯科衛生士によるブラッシング指導で、患者さんのお口の状態やブラッシングの癖なども確認し、その方に合った磨き方、歯ブラシ指導を行っております。
また、患者さんには「プロケアα」という洗口液もおすすめしております。歯周病や口臭の予防にも非常に効果的で、院内でも販売しております。ぜひ一度お試しください。

産業歯科医による健康診断
産業歯科医とは、日本歯科医師会の研修を修了し、認定を受けた歯科医師のことで、労働安全衛生法に定められた産業医の中で、特定の業務に就く労働者の歯科健康診断を担当します。
歯科特殊健診は、一般的なむし歯などの状態を診る歯科検診と異なり、酸蝕症の診断など、労働環境が口腔内に影響を及ぼしていないかどうかを診ます。それは、働く方々の適切な環境維持や、健康の維持のために必要であり、大変重要なことであると捉えています。
当院には、産業歯科医として認定された歯科医師がおりますので、該当する事業者様で、産業歯科医をお探しの方はご連絡ください。
ホワイトニング

笑顔からチラッとのぞく白く輝くきれいな歯。
白い歯はその人の笑顔を美しくする効果があります。
「でも、歯を本当に白くする事なんて出来るのかしら?」
そんな疑問を解決してくれるのが、ホワイトニングです。当院では、40%と濃度の高いTao オフィスホワイトニングという薬剤を使用しております。濃度が高い為、より早く白さを実感していただけます。
タバコのヤニや黄ばみ汚れもキレイ
しつこい歯の黄ばみ汚れやタバコのヤニ、ワインやコーヒー、紅茶や緑茶でついてしまった歯のステイン汚れ。これらの頑固な汚れもオフィスホワイトニングにお任せ下さい。


オフィスホワイトニングとは
オフィスホワイトニングでは審美歯科のプロフェッショナルの歯科医師や経験を積んだ歯科衛生士が患者さんの笑顔を美しくするお手伝いをさせていただきます。
ホームホワイトニングとは
歯科医院で行うオフィスホワイトニングに対し、ご自宅で患者さんご自身が行う事が出来るのがマウスピースを使ったホームホワイトニングです。


デュアルホワイトニングとは
デュアルホワイトニングとは歯科医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを一緒に並行して行っていくホワイトニングのことです。デュアルホワイトニングは通常のホワイトニングよりも効果が高く、白さが長持ちするという特徴があります。デュアルホワイトニングは一般的なオフィスホワイトニングやホームホワイトニングで歯の白さにご納得頂けなかった方におすすめのホワイトニング法となります。
*ホワイトニングができない方
妊娠中無カタラーゼ症の方
エナメル質が割れている方
セラミックや金属、プラスチックで出来た人工歯の方エナメル質や象牙質の形成が不全となっている方
授乳中の方
むし歯がある方
重度の歯周病を患っている方
真っ黒など、重篤な変色歯となっている方
審美歯科

審美歯科とは、歯や口元の美しさに焦点を当てた総合的な歯科治療のことを指します。
ホワイトニングはもちろんのこと、セラミックやメタルボンドなど、歯の美しさという観点からの治療を行います。
年代に合わせた美しい口元を手に入れませんか?
*当院で取り扱っているかぶせもの・つめもの
【かぶせもの】
前歯:硬貨レジン前装冠
奥歯:金銀パラジウム合金
CAD/CAM 冠
ジルコニア(指定色限定)奥歯のみ
ハイブリッド
ジルコニア(ノーマル)
ジルコニア(グラデーション)
e-max
【つめもの】
金銀パラジウム合金
ハイブリッド
e-max
ジルコニア
親知らず抜歯

当院では親知らずの抜歯に注力をしています。
親知らずは必ずしも全て抜歯する必要はないことも多く、患者さんのお口の状態によって抜歯すべきもの、抜歯の必要がないものに分けられます。
事前の口腔内検査をもとに、抜歯の必要性を事前に把握し、患者さんにもご説明させていただきます。
抜歯についてはしっかりと納得していただいた上で、行っております。
また、痛みの少ない抜歯を心がけております。
入れ歯・義歯

失った歯は戻りません。しかし、食べること・噛むことにおいて歯はとても重要です。
それを補ってくれるのが入れ歯や義歯になります。
部分的なものから、全体的なものまで、患者さんにあったものを一緒に作り上げていきます。
スポーツ用マウスピース

スポーツ用マウスピースは、運動中に歯や顎を保護するためのものです。特にコンタクトスポーツや格闘技で広く使用されています。
マウスピースをつけることで、歯の損傷を防いだり、顎の骨や口腔内を衝撃から守ることが可能です。
また、脳震盪のリスクを軽減する効果も期待できます。

